わるくち。 【2015.12.02 Wednesday 22:40】 |
![]() |
「友達が他の人の悪口をいってきたら、 どうしたらいいですか?」 今日、小学校5年生への「心の健康」という タイトルの授業を終えたあとに 出た質問。 「うんうん、そういうことあるね。 そういうことあると、困っちゃうよね」 って私は答えた。 自分は、その子のこと、 そんなに悪く思ってなかったりすると、 うなづいちゃうと、同意したみたいになってしまって 気持ち悪いし、 反対に 自分もその子のことイヤだなって思ってた場合だって、 そのことで盛り上がるほど嫌いじゃなかったりすると、 すごく困る。 「悪口いうの、やめようよ」 って言えればいいけど、 「え〜何それ?いい子ぶっちゃって」 なんて言われたら、それも困る。 そんなことを考えながら その時私が答えたことは・・・ ・・・・・・・・・・・・・・・・・ そういう時、 実はいくつかの行動を選べる。 4つくらいの行動がとれる。 1・ごまかす 他の話をしたり、用事があるふりをして その場を離れたりする 2・自分の正直な気持ちを言う 「ごめん、私、今その話し、ちょっと無理」 的な。 3・注意する 「うわさ話はやめとくか」 4・いったん話に乗る どうにもならない時は 乗るしかない時だってある (あとで、もやもやを 大人の人にきいてもらうのはあり) 他にも、 もっといろいろな方法があるかもしれないけど、 今、私が思いついたのは、以上。 で、その中のどれを取るかは、 自分で決めていい。 厳しい言い方かもしれないけど、 自分で決めていくんだ。 ・・・・・・・・・・・・ 以上のようなことを言いいながら、 バシっと、正しいこと つまり、 「そういう時は、 『悪口言うの、やめよう』って言いましょう」 のようなことを言った方が ホントはいいんだろうなと思った。 でも多分、そういう正しいことは、 先生方が言ってくれていて、 私は今日「先生」とは違う立場の人として そこに呼ばれたんだから、 私の考えで話していいんだよな って思い直してた。 後で校長先生に 「そこんとこ、どうなんでしょうか?」 と質問すると、 「正解はひとつじゃないですよ」 って言ってもらえてほっとした。 さて、 この質問に関して、 言い足りなかったことを書いとく。 言い足りなかったこと① そうやって自分で決めていく時に、 方法(難しい言葉でいうと選択肢)を いっぱい知ってた方がいいよね。 方法(選択肢)をいっぱいもつためにも、 毎日の中で、みんながもうやってるみたいに、 いろいろ経験することは大切なんだよね。 いろいろ経験すると、 いろいろ感情がわいて、 いろいろ考えるから。 たとえば、 いつも3人で遊んでるとする。 授業で2人組を作る時、 自分はいつもその中の1人と組む。 ある日急にそのことに気がついて、 もう1人の子のことをみると、 クラスでいつも一人でいる子と組んでた。 「悪いな」って思う。 「悪いから、次回は自分が遠慮しよう」って思う。 でも、次の時もからだが動かない。 罪悪感、自分を責める気持ちがわく。 「よし次は、絶対、 私はあの子と組むね って言ってみよう」 って思う。 でも。またできなかった。 「あ〜なんで、私って!!! こんなんじゃ、だめだ」 なんてことが、 心を厚くしてく。 そのうち、 「私、今日はあの子と組むね」 って言えて、 そのことで 胸のつかえがとれて、すっきりしたりして、 それはそれで、 心を深くしていく。 同じチームの子が、 いい場面でシュートをはずした。 つい、 「なんでだよ!」 って言ってしまった。 後悔・・・ 給食のデザートの缶をひっくり返した。 あっちゃー。 やっちゃったあ。 なんて時に 「おまえさあ、気をつけろよ」 なんて適当に責めながら 雑巾もってきてくれた子。 軽く責めてくれたの、 結構助かった。 しかも、一緒にかたづけてくれたし・・・ 感謝。 他者のことを考えたり、 気持ちを想像したりすることは、 心を厚く、深く、大きくしていく。 いろんな方向から 考えられるようになる可能性がある。 言いたりなかったこと② 悪口をききたくないって思ったら、 自分が言わないってのは、 結構有効。 他者のことはコントロールできないけど、 自分の行動についてはコントロールできる。 自分が言わなければ 悪口をきかされないって保証はできないけど、 せめて 自分がやれることをやっていこう。 そういえば今日、 授業が終わってから、 子どもたちが わらわらと質問に寄ってきてくれて、 その中の一人の男子が、 「意地悪をしないって 自分で決めて、 そういうふうに自分を 変えていけばいいんですよね」 と確認しにきてくれた。 「うんうん、そうだね、 そうできたらいいね」 って私は答えて、 その子の頭をなででしまった。 「悪口」 ってことだけでも、 結構なテーマになる。 プログラム、できそうだ。 ・・・・・・・・・・・・・・ という訳で、 10月から続いていた、 いろいろな学校での 全校道徳や 学校保健委員会の講師の仕事が 一旦終了。 清水の「Cafe 中川」さんのランチに 何度か助けられた。 今日もそう。 ![]() |
author : tanizawa-k
|
| SC | comments(2) |
|
![]() |