2015年06月の記事 | 今のところではありますが…
上手にがんばる方法は?

【2015.06.30 Tuesday 19:39

いろいろうまくいかなくって、
心もからだもヘトヘトで、
それでも「がんばらないと!」と
仕事や家庭生活を送っている方の話を伺う時、
「がんばる」方向性を、
ちょっと変えると楽になるかも・・・
と思うことがある。

「がんばる』方向性を
ちょっとだけ変えたらいいのにな!
と思う一番多い例は、
理性で感情の始末をしようと
がんばることだ。

たとえば、
上司から責任の重い仕事をふられて、
しかも、通常の業務もいっぱいあるなんて時、
胃のあたりが重〜い感じになったとしても、
「考え」で
「上司は自分に期待をしてくれているのだ。
このチャンスをいかさないなんてありえない」と、
胃の重い感じをなかったことにしようと
がんばったりすること。

それはそれで、すっごいことだと思うけれど、
私がおすすめしたい「がんばる方向性」は、
一旦、からだの声をきいてほしいってこと。
命が、
「胃の重苦しさ」というサインを使って
訴えてきていることを、
たとえば
「すごく困った」とか
「しんどすぎる」とか、
そんなふうに自分の頭の中で言葉にしてほしいんだ。
感情をなかったことにすることにがんばるより、
頭の中に感情を言葉にすることを
がんばってほしいって思う。

実は、このことが、
感情に振り回されないコツ。

でも、こういうことは習ってないから、
「困った」なんて思ってしまったら、
身動き取れなくなってしまうんじゃないだろうかとか、
「しんどい」なんてちょっとでも感じたら
耐えられなくなったらまずいと、
一生懸命、理性で感情をおいはらうかのように、
正当な考えを作ろうとする。

そうやって、
必死に
生きてきた私たち。
それはそれで、
ほんと、
よくやってきたのだ。


ただ、
ただね、
これまでの自分なりのがんばり方だと、
うまくいかなくなってしまっていることも
あるかもしれない。
それだけ
余裕のない毎日を送っている方は多い。
イライラは伝染するの?と思うことも
あるぐらい、いろいろな場所で
切羽詰まった感じもある。
だからこそ、
感情との付き合い方を含め、
ストレスを上手にマネージメントしていく方法を
頭で理解しておくことは、
きっと大きな力になると思う。


今週末7月4日「うるプラス」さんという
働く女性の方向けにいろいろな講座を提供している
会社主催の
「ストレスマネージメント術①
 感情に振り回されない自分をつくる」
では、
感情とのつきあい方、
つまり「上手ながんばり方とは何か」の
考え方とスキルを学んでいただく。
まだ参加が可能とのことなので、
ぜひぜひご参加いただきたいな。


実はこの講座に参加された方から、
一週間ほど前にメールをいただいた。

 「先日、仕事上で結構きついお客様と対応することに。
 『こんな商品だとはおもわなかった!』など
 いくつかのクレームをぶつけられました。
  今までの自分だったら
 『そんなこと言っても、自分で選んだんだし…
 そもそも値段によってはもっと良い商品はあるんだから
 それにしたら良かったのに…』と考えたと思います。
 いやいや、今でもそう考えることあります(^^;。
 とにかく、この時、一旦、嫌だな、腹たつな、
 と自分の中で感じた上で、
 冷静に考えてみたんです。そしたら、
 そのお客様が申し込む時に担当した人は、
 説明をちゃんとしたのか?
 きちんとデメリットも話したのか?
 そのあたりがなかったら、お客様の言うことも
 間違っていないだろうという考えが浮かびました。
 それでちょっと俯瞰して、レポートを書いたんです。
 そうしたら本社の営業担当者から
 『あんなに多角的に考えられる方は珍しいですね』と
 私の上司にお話があったそうなんです。 
 講座で学んだことを生かせていると思い、
 連絡しました」
(紹介することにokもらっています)

自分の感情と上手につきあうことができるようになると、
他者の感情も、上手に受け止めることができるようになり、
この方のように、仕事の実績に繋がっていくことも可能
なんだと思うと、
ぜひぜひ多くの方に知っていただきたいと思うわけなんだ。




上記講座について
◆ストレスマネージメント術①
〜振り回されない私になる〜
感情に振り回されない自分をつくる
日時:7/4(土)14時〜17時
2500円
会場は全てBnest(静岡市)
講師:谷澤久美子
主催:働く女子大学 うるおいプラス
お申し込み・お問合わせはコチラ→








 
author : tanizawa-k
| 日常 | comments(0) |

「きたない心は隠せばいい」

【2015.06.26 Friday 09:02
NHKの朝ドラの「おばあちゃん」が
まことにいい。
見てない方には、
まったくわからない話だと思うが、
出勤時間関係で見ることができない木曜以外は
BSで7:30派の私としては、
今日の
田中裕子さん扮する文さんの言葉は、
書き留めずにはいられなかった。


思えば、今までも、
「てっぱん」では富司純子さん扮するおばあちゃんが
ぴりっとしてた。
彼女は言葉でというより、
姿勢がかっこよかったけど、
「夜になったら寝るもんや。
 誰にでも朝がくる」
は覚えてる。


「あまちゃん」の夏ばっぱ(宮本信子さん)は
なんといっても印象深い。
「飛び込む前にあれこれ考えたって、
 どうせその通りにならねぇ。
 だったら考えずに飛び込め」
から始まって
「海が一回や二回、へそまげたからって、
 よそで暮すべなんて、おら、
 そんな気持ちで生きてねえぞ」
は、大震災のことなんだけど、
私は
私のその時々仕事の中で、
思い通りにならなかった時の
お守りの言葉になっている。
(*もちろん、よそで暮すもありって
 充分にわかってる上での、
 このセリフだと思う)


で、今朝の文さんの言葉には、
ほんと、救われた。

孫のような主人公「まれ」は、
男性二人の間で心がゆれていて、
一人とつき合うことにした後に、
幼なじみの同級生のことが
好きだと自覚してしまって、
そのことで自分を「きたない」と
責めている。

そんな彼女への言葉を、
私は、
走り書きで(お化粧しながら)
急いで書き留めた。
(標準語で書くと・・・)

 
 誰の心にも知られたくないドロドロした
 ものがある、
 きたない心がいやなら隠せばいい。
 誰にもみつからないよう
 上手に隠して生きればいい。
 ただ、自分にだけは隠してはだめだ。
 誰も知らなくても、
 本当は心の中に、
 きたないものがあることを、
 自分だけは認めておく。


あ〜
きたないものがうじゃうじゃいる私としては、
ほんっとに救われた。

いいんだよね?
いいんだよ。

と頭の中で確認しながら
彼女のセリフをきいていた。

私の毎日、
私の一分一秒、
ここに書くこと以外の方が圧倒的にあるわけで、
そこでは
ほんときたない心を発揮している私。

それで、いいよね。
それが、いいよね。
きたない心を抱えながら、
なんとか生きてる、
そのことがいいんだよ・・・
しかも、
大人になると
良い悪いや
きたない美しいだけじゃないっていうか、
その間のグラデーションはほんとに多様だよなあ。
それら、いろんなこと抱えながら
生きてるって、
ある意味、実はすごいこと。

そんなことを瞬時に考える。



で、
この後のセリフで
ふっと肩の力がぬけたんだ。

 どっちにしても
 60過ぎたら笑い話しじゃ。


今年の夏で55才の私としては、
うっすら分かってきてるその感じ。
しかも、最近では、
隠してたことさえ忘れちゃっていたりして、
いろいろ衰えてきてるフィジカルを
残念に思いながらも、
なんか、
ちょっと、
便利にも思う。



「てっぱん」や「あまちゃん」や「まれ」の
おばあちゃん達。
「おばあちゃんとしてのかっこよさ」のモデルだ。
時々めちゃ寛容系のモデルも出てくる。
たとえば、
「カーネーション」の麻生祐未さん演じる
主人公のお母さん(コシノ3兄弟にとってはおばあちゃん)。

モデルをもてるって幸せだよなあ。











 
author : tanizawa-k
| 日常 | comments(0) |

しのぐ技。

【2015.06.22 Monday 19:44
連続34日仕事の真っ最中。
無理しないとならない時は、あるものだ。
無理しないで!と
誰かから言ってもらえたとしても、
無理を選択をすることも
悪くないって私は思う。

ただ、しのぐ技を考えて、
備えておく。


今のところ、
私の心は案外バランスよく、
保っているけれど、
無理を重ねることで、
たとえば失敗とかしてしまったりしたら、
普段だったら
「失敗は成功のマザー」と思えても、
無理最中だと
自分を責めすぎたりしてしまうことも
あるかもしれないな。
他者のせいにすることもあるだろう。
心の中でひどい言葉で
自分や他者をののしったりして、
いくら心の中であったとしても、
ののしったことで、
罪悪感を感じたりして、
自己信頼の在庫が
なくなってしまうことも
あるかもしれない。
そんな時に、
一所懸命やってるのに
報われないことがあったりすると
がっかりしてしまったり
するんだろうな。

いろいろ重なって、
もう何もかもどーでもいい系な
不安定な気持ちに
なったりしてしまうことも、
絶対ないとはいえない。

そんな時こそ、
そういう時用の
「心の手当ての方法」を使った方がいいよな。
たとえ一時しのぎであったとしても
小さな心の傷を、
大きくならないうちに
手当てしておきたいものだ。


温泉とかゆっくりいけたらいいけど、
連続勤労の最中で、それは不可能。
買物?
いや、今年来年は学ぶことが山積みで、
そのことに投資してるだけに不可能。

家で、
一人で、
あまりお金をかけずに
静かにできる手当ての方法を
もっておくと便利だよなあ。

1・暑くなってきて、
 ここのところシャワーだけだったけど、
 お風呂につかる
2・その時、入浴剤をおしみなく使う
3・お湯に浸かりながら、
 よしもとばなな著「小さなしあわせ46コ」
 を読む
4・お風呂の中で
 「ただ泣きたくなるの」
 「始まりはいつも雨」
 「ピース オブ マイ ウイッシュ」
 を歌う
5・土曜にいただいた夏みかんは
 そこそこ甘いけど、
 それにはちみつかけて食べる
6・毎日新聞の夕刊の数独をひたすらやる
7・TSUTAYAで5枚1000円で
 ラブコメを借りてきてみる
 (メグ・ライアンは絶対)
8・ちくわを甘く煮て卵でとじる
  ちくわの卵とじをちくわ3袋分作る
9・ハワイへの旅の計画を寝る
 (予定はないけど)
10・カルを抱きしめる
11・カルにちゃちゃいれて
 遊んでもらう
12・旅行したときの写真を見る
13・昔書いたブログの記事を読み、
 ちょっとは成長している自分を
 確かめる
14・友人にメールして、
 私のよいところを10個
 思い出させてもらう
15・友人に電話して愚痴る
16・コンビニであずき系のアイスを
  買ってくる
17・最高の一日を丁寧に思い出して
 にやにやする
18・連続勤労が終わったときに
 食事にいくならどこにいくか
 ネットで探す
19・クラプトンの「ワンダフルナイト」
 を聞きながら、思い切り妄想する
20・今の無理が、自分にとって
 どういう意味があるか考える
21・カロリーのない炭酸飲料を飲む
22・顔をパックする
23・夫から昔もらった手紙を読む
24・やるべきことを書き出す
25・昔もらった誉めメールを、
 読み返す。
26・今年のセールでもし何か
 買うとしたら何を買うか
 検討する
27・豆大福を買ってくる
28・ストレッチする
29・10年後、こうありたいを
 絵にしてみる

30・とにかく
 今やるべきことをやる


私は時々、
「心の手当ての方法」のリストを
書くけど、
その度ごとにちょっとずつ違っておもしろい。 


で、結局一番私を落ち着かせるのは、
30の、
「今やるべきことをやる」
ってこと。

それやらないと、
やらない自分のことを、
ちょっとだけ嫌ってしまい、
それが悪循環へと繋がることが
もう十分に分かっているので、
「とにかくやる」ってのが
結局は楽になるんだな。



とはいえ、
一時しのぎの方法は、
書き出すだけで、
相当心にいいと思う。


 
author : tanizawa-k
| 日常 | comments(0) |

まずは自分自身と。

【2015.06.13 Saturday 11:54

○○さんに自分の気持ちを、
もっと上手に伝えたい。

そう思ったなら、
やった方がいいことは、
何かを口に出す前に、
自分自身の中で、
自分の気持ちや考えを言葉にしておくことだ。

他者とコミュニケーションする前に、
自分自身とコミュニケーションするのは、
アサーティブの基本。

そして、
これは就職活動でもそうだし、
さらに、
人生の終わりに、
「あ〜満足」と旅立てることにも
繋がるらしい。


まずは就活との関連。

ライフネット生命の社長岩瀬大輔氏が
インタビューに答えている記事を
読んだ

就職活動の面接のときに
どんなことに気をつけたらいいか?
のような記者の質問に以下のように
答えているのだ。

「(面接では)面接のうまさを
 見ているのではありません。
 その人が、会社に合っているかどうかを
 見ているのです。
 自分自身をきちんと伝えることが
 大事なのです。

 だから、きちんと伝える練習は必要です。
 自分の内面をみつめて、どういうことが
 好きか嫌いか、何が得意で何が苦手か、
 自分を正確かつ、多面的に説明するには、
 自分のことをよく理解してなくては
 できません。自分をかざって、うそを
 ついて入社しても、その後が大変でしょう」

面接という場で、自分を表現するためには、
どう言うかの前に、
何を言うかが大事で、
何を言うかに関して、
自分自身と対話してない「何」は、
たくさんの人と会ってきている人事担当者には
バレバレなんだろうなあ。

面接で自分を表現する前に、
まずは自分自身とのコミュニケーションが
大切。



さて、
6月6日に、
アサーティブカフェIN静岡を開催した。

テーマは「批判への対処法」。
応用編で扱うこのテーマは、
多くの人が「目からウロコ」と感想をくださるもの。

アサーティブに批判に対処するためにも、
自分自身との対話が大切だ。

今回の感想をシェアしていいとチェック
くださった方のものを紹介したい。

「応用講座から数年たって『批判に対処する』に
 関する事例を書き出しました。当時と同じもの
 がその中にありました。その頃の私にとっては
 一番重大な事例で、かつ、その時は手をつけら
 れないカテゴリーに入るものでした。しかし
 今日は、それをやってみてもいいなと思ったし、
 傷は残っているけれど、当時のように血がにじ
 んではいない感じです。学び続けること、
 そして時間って大切です。
 他にも、正当不当の判断が難しく、ついつい
 正当にいれてしまいがちなこともわかりました。
 結局、それは自分にも誠実ではないと思います。
 背景によって、実際には対処するかしないかの
 選択もあり、不当なものであっても、まずは
 自分で不当と理解しておいて、表現するときは、
 どれくらいまで表現するか選択していくのも 
 いいかもしれないと思いました」K

「批判への対処法を練習する機会は、本当に必要
 だと思います。対処法を知っていると思うだけ
 で、たとえその場面で何もできなかったとして
 も、後で落ち込むことは少なくなるかなと思い
 ます。
 批判されているとき、相手が本当は何を言いた
 いのか、何を訴えているのか考えながら、話し
 がきけるように、なるべく練習を重ねていきま
 す」もも

「批判の言葉は、言われたままにすると、ずっと
 残ってしまうと思った。どう対処するかは、
 やはり難しい。受け止めて、判断して、対処
 するってことは、理論では理解できた。
 対処に対しては、やっぱり苦手なロールプレイ
 をすることで、実践につながるような気がした。
 人それぞれ、批判の言葉であげているものが
 違い、意外な言葉もあっておどろいた。
 知らない間に、私も人を批判していたりして
 いたこともあるなと感じた。人は考え方、
 感じ方、どれぞれ違うことを再認識だせら
 れた」N

「批判の対処をあらためて振り返ってみて、
 自分に誠実になる必要があると感じた。
 相手の何気ない一言で傷ついたり、心が
 もやもやしたりするけれど、その一言を
 受け止めて、判断、対処するかは、自分
 次第なんだと思う。今はまだ、正当か不当
 かの判断も迷ったり、わからなくって
 困ることもあるけれど、しっかりと自分
 と向き合って、誠実になるってことを
 日常生活で取り組んでいきたいと思う。
 毎回、アサーティブカフェに参加して、
 近況報告ができ、ちょっとずつ自分の
 成長や変化を感じることができるので、
 これからも参加できるのを楽しみに
 しています」しーかちゃん

「同じ言葉でも言われる人によってムカ
 っときたり嬉しかったり・・・そう
 感じる背景はあるし、パターンもある
 んだろうと思いました。そういうこと
 に気付いていきたいと思います。
 『責任感が強いね』『マジメだね』と
 いう言葉は、とても良い言葉ですが、
 私は言われると素直に喜べないでい
 ました。いつも笑ってごまかしてい
 ますが、受け止めたありと『自分は
 そうは思えないんですが、どのあた
 りをそう思うんですか」ときけば
 自分も相手も傷がつかないなと思い
 ました」みねっち

つまり、
批判のアサーティブな対処もまた、
他者にどう対処するかの前に、
自分自身がその言葉をどう思うかを
自分に問うことからスタートする。

まずは、自分自身との
コミュニケーション!!!



さて、自分自身との
コミュニケーションを繰り返して
いくと
どういうことが起こるだろうか?



ナースが聞いた『死ぬ前に語られる
後悔』トップ5という記事

インターネットで流れてきた。

人生最後の時を過ごす患者さんたちの
緩和ケアに数年携わった
オーストラリアの
Bronnie Wareさんがまとめたもの。

①自分自身に忠実に生きればよかった
②あんなに一生懸命に働かなくても
 よかった
③もっと自分の気持ちを表す勇気を
 持てばよかった
④友人関係を続けていればよかった
⑤自分をもっと幸せにしてあげれば
 よかった

上記のうちのほとんどが、
自分自身とのコミュニケーションを
続けていくことで、
ちょっとは可能なことなんじゃないか。



誰かと会話をしている中で、
自分自身に問いかけるのは、
最初は難しいかもしれない。
でも、
最初は、
その日のうまくいかなかった会話を
思い出して、
後から、
あの時の自分の感情は?
あの時の自分の考えは?
と自問自答するだけでも
随分と違う。


始めてみよう。
まずは自分自身との対話。


・・・・・・・・・・・・・・・・
アサーティブトレーニング基礎編in静岡

<アサーティブ・トレーニング基礎編の内容>
① アサーティブとは何か
②自分のコミュニケーションパターンを知る
③理論を学ぶ
④方法を学び練習する
(ちょっとした依頼やお断りができるようになります)
⑤ほめ方、ほめられ方を学ぶ
⑥自己信頼について学ぶ

<開催日時など>
・ 日時:7月11日(土)9時半〜16時半
       12日(日)9時半〜16時半
・ 会場:静岡県教育会館 A会議室
(静岡市葵区駿府町1−12 054−252−1011)
・ 定員:20名(二日間参加できる方/先着順)
・受講料:21800円(テキスト代込み)
・ 主催:谷澤相談室 http:ktanizawa.exblog.jp
*6名お集りいただけると、開催いたします。
  ←開催決定しています。

<申し込み方法>
FAXかメールで、以下を記入の上申し込みください。
① 氏名 ②住所(〒も)
③電話番号
④詳細をお送りする時のご希望の連絡方法
(電話/携帯電話/FAX/メールなど)
*もしよろしければ、受講の動機を教えてください。

メール:kumikotanizawa@gmail.com

受付後、詳細をお送りいたします

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


6月に入って、
ちょっとわたわたしている私。
そんな言い訳はおいといて、
とにかく、
てんぱっていて、
バックで壁にぶつけちゃいました。
まずは、自分がしっかりしろ!ってことですね。
はい。




 
author : tanizawa-k
| アサーティブトレーニング | comments(0) |

「今」は「今」だけのための「今」じゃない。

【2015.06.07 Sunday 10:51

ある方と話した時に、
彼女が、
「今の自分が、
 未来の自分を助けるんですね」
と言った。
素敵な言葉だ!
彼女が大変だったある時、
彼女を支えたのは、
彼女が昔関わった人たちで
私がそのことを
「昔、あなたがやってきたことが、
 今のあなたを支えているね」
と言ったことから、
冒頭の話になった。
(この件をここに書くこと、
 許可いただいてます)


ずっと前にテレビ番組の中で、
売春を肯定する若者に対して
武田鉄矢さんが言った言葉があって、
それは
「これからも、ずっと君たちは
 生きていくんだけど、
 自分を励ましてくれるのは、
 過去の自分だけだ。
 他の人は援交をやってたけど、
 自分はやらなかった。
 それがすっごい自信になるんだ」
のようなことを言ったことを、
思い出した。


過去と今と未来。

私は今、ロゴセラピーという
ヴィクトール・フランクルが作った心理療法を
学んでいる最中だけど、
その中にも、
過去と未来の中で、
「今」の重要性を伝えて
くれる考え方がある。


一般的な時間の流れの考え方は、
過去があって、今があって、
未来があるというものだと思う。
しかしフランクルの時間の観念は、
未来から今を経て過去に流れていく
という考え方だ。

今はまだ実現されてないけれど、
将来に実現できる可能性のあることは、
すべて「今」という瞬間を通り越していき、
それが事実としてたまっていくのが過去・・・
という考え方。

未来に起こしたいコト(意味)があるなら、
今この瞬間に何をするかを、
選択し続けていくことに
私たちのチャンスがある。

過去は変えることができないから、
過去の積み重ねで今があるという
考え方しか持っていないと、
苦しくなってしまうこともあるかもしれないけど、
もうひとつ、
未来のために「今」をどうするかという考え方を
もっていると、
救いになることもあると思う。




朝日新聞の鷲田清一氏の「折々の言葉」で、
5月の終わり頃、
こんな言葉が取り上げられていた。
写真家の畠山直哉氏の言葉だ。

「いっそ『記録』は過去ではなく、
 未来に属していると
 考えたらどうだろう」

「そう考えなければ、
 シャッターを切る指先に、
 いつも希望が込められてしまうことの
 理由がわからなくなる」
という言葉が続くそうだ。

鷲田氏は解説する。
「写真だけではない。
 家庭で淡々と子どもの日常を記録する
 母親のふるまいにも、役所で誰かの
 ためともなくこつこつ書類を閉じる
 人の作業にも、きっと密やかな祈り
 が込められている」
と。

どうか幸せに!という未来への祈りを
「今」この瞬間のふるまいに
込めているという解説。



「今」、この瞬間に何をするか、
どういうことを感じ、何を考え、
「今」の行動を選択するか。



フランクルは
このことを砂時計を使ってたとえていて、

将来のいろいろな可能性(砂時計の上)
の中のひとつを選んで、
「今」何かをする
(砂時計の真ん中の狭いところ)。
それがたまって過去になる(砂時計の下)
と説明している。


つまり、
「今」は、
今だけのための「今」ではなく、
未来の可能性を実現するための「今」だし、
「今」はすぐに過去となって
貯まっていくのだ。



な〜んて、
ぐだぐだしている日曜の自分にプレッシャーを
与えてみる。
ぱりっとしたシャツを着るという明日のために、
「今」、アイロンをかけるのだ!自分。
あ〜まだまだぐだぐだしたいけど。


ま、時には
ハッパかけていくぞ。
自分に。





写真は3月にカルにかじられてしまった時計のバンド。


時計のネジ山が崩れてしまっていたというトラブルから
3ヶ月かかって直って返ってきた。


父に買ってもらった形見のようなこの時計を
再び手にする、この喜び。あ〜返ってきたあ。
これほどまでに感じる『今」の喜びは
3ヶ月という時間があったからこそなのかなあ。
なんてね。














 
author : tanizawa-k
| ロゴセラピー | comments(0) |


谷澤 久美子
counselor