市民 | 今のところではありますが…
「むらさき花だいこん」を知ってしますか?

【2010.01.23 Saturday 20:10
三島から伊豆箱根鉄道に乗ると、
途端に観光気分になる。
最近ではめずらしいボックス型の座席の電車に揺られ、
韮山駅でおりた。

反射炉があり、
江間のいちご狩りが有名なところだ。

講演の会場は韮山時代劇場。


寒い時期。
しかも、一月が始まってまだ3週間。
まだまだ落ち着かない、
そんな時期の土曜の午後にもかかわらす
300人くらいの方が集まってくださった。

会のスタートは、
退職された女性教師のみなさんと
会場が一緒になって合唱。
「月の砂漠」を歌ったのは、
本当に久しぶりで、メロディーが心にしみた。

続いて「退職女性教師の会」のお一人の方の朗読で、
絵本の読み聴かせだ。
もう二度と戦争への道を歩かないようにという
願いをこめた
「むらさき花だいこん」という絵本。

私はこの絵本について、まったく知らなかった。


絵本の中で、
戦争にむかっていく日本の社会の雰囲気を、
「男たちは、生き方より死に方を、
 女たちは、涙のかくし方を、
 子どもたちは、人の憎しみ方を教えらました」
と表現していた。

朗読されている方のたんたんとしながらも、
温かい声で、この文章が読まれたとき、
私は涙がにじんできた。

男性も女性も、
どう生きていくかに一生懸命になれて、
笑顔も涙も堂々と素直に出すことができて、
子どもたちには、
自分のことも、周りの人のことも大切にする、
そういうことを考え合っていかれるような、
そんな社会でありたいと、
つくづくと思った。

この絵本の主人公は若い日本の兵士。
南京で戦い、
中国の一般の人たちを銃で撃ち、
剣でつき、殺してしまっていくうちに、
次第に、角のない鬼になっていき、
ますます人を殺す。
そして南京に日本の国旗を立てる日がくる。
しかし、負傷をして野戦病院で傷を癒しているある日、
自分のこれまでしてきたことを想い、
からだが震え出す。
そんなある日、
一人の中国人の少女にであい、
その子はむらさき花大根の花を一輪差し出すのだ。
彼は、日本にその種を持ち帰る。
そして、戦争を二度と起こすことのないよう、
戦争のことを忘れてはいけないと、
この種をまく。
まいた種はいろいろな土地で、むらさきの花をつけるのだ。

こんな物語。


平和というのは、
勝ち取るってものではないんだなあと思った。
平和というのは、
育てるものなんだ。
平和は、
みんなが大切に育てるものなのだ。


絵本でしんみりとしたあとに、
私のような者の話。
皆様にとってどういう時間になったのか、
よくわからなかいが、
私なりには話せたと思う。



私はコミュニケーションスキルを伝える
ということを媒体に、
種をまいているつもりなんだ。

なかなか難しい。
でも、少しずつ・・・なんだ。

子どもと子ども、
子どもと親、
子どもと先生、
そして大人同士、
そんな人と人の間で、
分かり合おうとできたり、
理解しあう努力を重ねるのは、
小さな反戦運動なんだと思う。










author : tanizawa-k
| 市民 | comments(4) |

[募集]今年のストレスは、今年のうちに退治!

【2009.11.02 Monday 21:40
11月になりまして、
あ〜今年も、あと2ヶ月です。
早いものですねえ。

来年の手帳は決めましたか?
年賀状のデザイン、どうしましょう?

さて、今年のいらいらやくよくよは、
今年のうちにさっぱりとしておこう!ってなわけで、
ストレス・マネージメントの講座を
開催することとしました。

以下はご案内です。

///////////////////

<ストレスの上手な扱い方講座を開催します>

仕事での人間関係にへとへと。
成果をあげなくては!と
プレッシャーに押しつぶされそうになる。
失敗したらと考えると、一歩がでない。
過去の失敗がいつまでも負担。
協力的じゃない家族にいらいらしたり、
もっとちゃんとやらなくてはと焦ったり・・・。

そんな様々なストレスを抱えながらがんばった
2009年の自分を、
ゆっくり見直す機会をもってみませんか!!!

この講座は、<ストレス・マネージメント>を学ぶもの。
<ストレス・マネージメント>とは、
自分のストレスを自覚し、
原因となっているものを見つけ、
どのようにすればストレスを解消し
心身を緩めることができるかを考え、
ストレスと上手く付き合っていくための
考え方や方法のことをいいます。

2010年、

素敵なスタートがきれるようにと思い、

年末に開催します。


尚、ゲームや話し合いなどを取り入れた体験型の講座です。

楽しみながら学べます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

開催日時:2009年12月26日(土)

     午前10時〜午後3時(一時間休憩)


開催場所:Sato(木藝舎さんショールーム)

   静岡市葵区足久保奥組字堀下212

     tel054-296-7676

受講料:7000円(ランチ代/午前と午後のお茶代込み/

          消費税込み)

定員:12名

講師:谷澤久美子(静岡市スクールカウンセラー/

        コミュニケーション・トレーナー)

 

★申し込み/お問い合わせはメールかFAXでお願いします。

<メール>谷澤の参加しているブログ村「空色庵」

 の「お問い合わせ先」からお申し込みください。

 http://www.sorairoan.com/

FAX054-348-7488 FAX専用)

 

お申し込みの際に記入いただきたい事項は

お名前 

②ご住所

③連絡先(電話か携帯電話かメール又はFAX

④ご職業 

⑤参加動機を御書きいただける方はお願いします。

 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お問い合わせ、お申し込み、お待ちしております。

author : tanizawa-k
| 市民 | comments(2) |

6;0で、気持ちいい!

【2009.10.08 Thursday 22:13
我が清水のサッカースタジアムは、
収容人数の関係だと思いますが、
なかなか代表の試合はやってもらえません。

なんだけど、今日アジアカップの予選、
香港戦があって、
日本代表が来てるのに、行かないって手はない!
ってことで、夫といってきました。

そしたら、我が、今のところ一位のエスパルスの誇り、
岡崎が、なんと、ハットトリック。
そして6対0で勝ったのです。

多分ボール支配率は90%くらいいってたのではないでしょうか?
緊張感は全くなかったのですが、
気持ちのよい試合でした。

スタジアムでサッカーをみると、
一番家とは違うのは、
観戦しているいろいろな方の声です。

これがめっちゃおもしろい。
うしろから「遠藤、視野広い」とかきこえてくると思うと、
前の女の子二人は「駒野、ファーだよファー」とか言ってます。

大榎さんが家族でいたり、斎藤さんも見ました。

周りの人たちが、
「森本と石川がいるよお」と言ってました。
ほんと、楽しい。

(この会話って、きっとサッカーに興味のない方には、
全くわからないだろうなあ。
私がエグザイルのメンバーが何人なんだか、誰なんだか、
まったくわからないのと同じように)


私たちはビールを飲みながら観戦していたのですが。
それをこぼしてしまい、
前の男性と女性に少しかかってしまいました。
急いで謝り、そしてできる限り拭き取って、
ハーフタイムの時にあらためて謝罪したのですが、
お二人は「お互いさまですから」と許してくれました。

あ〜ありがたい。

後半が始まって少したったころ、
私たちの前の
柵のところに立ってらした2人の方が陰になって
ピッチ上で行われていることが見えにくくなっていました。
そしたら、私たちの隣の方が、
すっとお二人に近づいて、
一言二言話し、
するとそのお二人はすごく自然に「ごめんなさい」と言い、
場所を移動してくれました。

そのクレームの仕方のさわやかだったこと!
かっこよかったです。

私としては今日の試合で注目したのは、
松井。
顔が小さくて肩幅広くて、ほんとに素敵!
しかも、彼のポジションは相当競争が激しいらしく、
こんなのんびりした試合でも、
彼の危機感は強かったとみえて、
最後までボールをおいかける、その姿に感動しました。

もちろん、我らが岡崎の活躍は言うことなし!!!

この勢いで、エスパルス優勝だといいのですが。



私は今日の午後、
中学生に「自信」についての講話をしてきました。
昨日の夜は、内容の吟味を重ね、
2時近くまでがんばりました。
がんばりすぎてしまって、
内容がむずかしかったかもしれません。

しかし、私なりですが、一生懸命にやりました。

みなさんのおかげで、
「自信をもっていいんだよ」ではなく、
「自信がなくていいんだよ」というまとめにできましたが、
そのことが伝わっているといいんですが・・・。


ま、それで本当にがんばった、
そのごほうびはサッカーだったんです。


author : tanizawa-k
| 市民 | comments(0) |

怒りの矛先。

【2009.10.07 Wednesday 23:39
今日のNHKのクローズアップ現代は、
30代の男性の孤独死から、
誰にも助けを求められずに、
路上で寝泊まりを始める働き盛りの年代の方々のことを
考えるプログラムだった。

非正規雇用をきられてしまったある32歳の男性は、
生活費に困り借金をしてしまった。
アルバイトで稼ぐ月14万円のうちの
13万円は支払いで消えてしまい、
そのうち返せなくなる。
するとアルバイト先に金融会社から
電話がかかってくるようになって、
そこにいられなくなり、
そしてある日、
一人静かに死んでしまった。
彼のアパートのテーブルの上には
一通の手紙が残されていて、
そこには、生きている間には、
親にも友だちにも言えなかった言葉が書かれていたのだ。
その一言は
「助けて」。

「助けて!」のひと音が言えないのは、
彼が自分を責めていたからだった。

取材を受けている彼らのほとんどが、
彼のように自分を責めている。

学校時代に勉強しなかった自分が悪い。
だからしっかりとした就職ができなかった自分が悪い。
その上に、やっとみつけた仕事で、
あまり成績をあげられなかった自分が悪い。
仕事ができない自分が悪い。
手に食をつけられなかった自分が悪い。

取材に応えてくれている彼らは、
外に対して、
つまり、自分を首にした会社を恨むとか、
借金の利息に腹がたつとか、
その取り立て方法にむかつくとか、
こんな社会にした政治にうんざりしているとか、
そんなふうに
外に向けての怒りがあるのではなく、
怒りは自分にむいていた。

外にむかう怒りを攻撃的に表すとなると
暴力になるけど、
自分にむけての怒りは
自分を傷つける行為になったりすることがある。

何かできない自分がはがゆくて、
テーブルに頭をぶつけたり、
シャープペンで自分をつついたり・・・。

「助けて」が言えないというのも、
自分を追い込むという意味では、
自傷行為のようなものかもしれない。

そのことが、本当にせつない。

こんな情けない自分は
「助けて」なんて言ってはいけない。
そんなことして迷惑かけられない・・・とか、
もしかすると、そんなふうに考えているのかもと思うと、
私は私の出会ういろいろな子どもたちの顔が
浮かんできて、
学校と今の社会はつながっていると思う。


夫はこの番組を見ながら、
もしどこかの国が攻め入ってきて、
日本国民を3万人殺してしまったら、
どれだけの防衛費を使うかわからない。
今の日本の中で、
毎年3万人が自死という方法をとる。
それなのに、そこに優先順位がいかないのは、
おかしいと思うと言っていた。

本当にそうだと思う。

今は民主党がお金の使い道の配分を、
本当に必要かそうでないか査定して、
決め直しているところだ。
彼らが、本当にそのことをやろうとしていることが
報道から伝わってくる。

国連開発計画が発表した「人間開発報告書」の中の、
住みやすい国のランキングで、
日本は10位だったとのことだ。

10位の国で、
毎年3万人以上の人が、
「助けて」を言えずにいる。
せめて、そのことに対する対策の
予算がつくといいと思う。

言えない人が悪いのではなく、
私を含め、
そう、私も含めて!だ、
私たちが言わせない何かがないか、しっかりと考え、
聞き逃してしまっていないか、振り返る。

そして、彼らには、
それでも、「助けて」って言っていいんだ
ってことを伝え続け、
その伝え方の方法がわからない方には、
発信し続ける。


同時に、
私の中にも、
どこか、
言わせない何かがあるのかもしれないこと、認識する。

そのことは恐ろしいことだ。








author : tanizawa-k
| 市民 | comments(2) |

何を伝えるか?

【2009.09.27 Sunday 20:27
鳩山さんや岡田さんが、
世界の舞台で発言している。
確かにその発言の根拠は?とか、
その目的に向かうためのプロセスは?と、
突っ込みどころはたくさんある。

たくさんあるが、
明確にモノ言う日本の姿を見せてもらえていて、
私は心が踊る。

考えたことは二つある。
一つは愛国心のこと。

以前自民党政権下では、
子供の愛国心を持たせるための教育のついて、
いろいろなことが議論されていた。
私は無駄じゃないかなと思っていた。
どんなに日本がすばらしいと強く教え洗脳しても、
今日本に住んでいて幸せを感じられなければ、
この国に生まれてよかったとは思えないだろうし、
今この国で活躍している大人を尊敬できなければ、
やっぱり日本人でよかったとは思えないだろうと
考えていた。

ででで、私は国連での
鳩山さんの
地球環境を守るための覚悟の表明した演説について、
議長であるオバマさんや、
ヨーロッパの首脳たちが、
しっかりと言葉で賞賛をしてくれていることを報道で見て、
今のところではありますが、
ちょっとだけ日本人であることを、
誇らしく思えたんだ。

同じように
核に関しても、
唯一の被爆国としての覚悟を表明したことに関しても、
「よく言ってくれた!」という思いと同時に、
日本のポテンシャルを感じて、

あ〜こういう世界で認められる瞬間ってのは、
オリンピックや
村上春樹や、
さまざまな技術や、
NGOの方々の地道な活動でだけじゃないんだ!
とちょっと嬉しかった。

こういうことが重なることが
結果的に愛国心に繋がっていくのではないだろうか?



考えたことのもう一つは、
「何を伝えるか」をきちんともっておくことの大切さだ。

岡田さんが沖縄の基地について語った。
それが政策としていいかどうかよりも、
今まで
「こんなこと言ってしまってアメリカを
 嫌な気持ちにしてしまったら困る」的な感覚で
言わないできたことが、
意外と
言ってみても、
とりあえずは受け止めてもらえることを知ったような
瞬間だったように思う。

さて、そしたら、次のステップだ。

次のステップとは、
では「何を伝えたいか」をどれだけ明確にしてあるかだ。

ここからが試される。

そして
試されるのはコミュニケーションの技術ではなくて、
私たちの要求の事柄が、
どれだけ明確かだ。

じゃ、どうしてほしいの?
ときかれた時に、
「これです」と言えるようにしておく。

つまり、
私たちが
日米同盟や、
安全保障や、
基地のあり方や、
北朝鮮とのこと、
そして自衛隊や、
憲法9条をどう考えているかが、
いよいよ問われるのだと思う。

大変なことだ。
大変なことだけど、
やっとやっとアメリカとの
対等の関係に一歩踏み出せたのだ。
これをもっともっと進めるために、
私たち一人一人も考えておきたいことだと思う。

author : tanizawa-k
| 市民 | comments(0) |

大人の国へ。

【2009.09.16 Wednesday 21:33
鳩山内閣が誕生した。

国民との間に信頼関係を築けるように
がんばってほしいと思う。

私自身も、要求だけではなく、
自分自身が社会のためにできること、
探し続け、し続けていきたいと思う。


私は日本がもっともっと大人の国になるといいと思う。


大人とは何か?

自分で考えて、
選択肢の中から自分で選び、
さまざまな事情や感情に巻き込まれずに、
行動をし、
行動をした、
あるいはしなかった結果の責任を負える人が
大人の一つ目の条件だと思う。

二つ目の条件は、
他者にお世話になっていることを知っていて、
それについての感謝を表し、
お返しをしていくことで、
自らを生かしていく人。

つまり、一つ目が、
自分で自分を生かせるってことだし、
二つ目は
同時に、他者とも上手にやっていけるってこと。

自立と共生。

たっぷりのお金がある中で、
この二つを実現するのは、
案外イージーにできるだろう。

そうではなく、
どんどん少なくなる税収の中で、
自分を生かし、他者と共に生きていくには、
そこに思考や智慧がいると思う。

子どもは、あれがほしい、これがほしいと言える。
大人は、
今はこれを優先。だから、あれはあきらめるという、
何かを捨てる覚悟を持つ必要がある。


そしてそれは内閣や政治だけに求めることではなく、
私が自分にも課すことなんだ。



成熟した大人の国。
それは誰かにそういう国を作ってもらう、
つまり求めることではなくて、
まずは、自分がそうあろうとすることなんだよな。


街頭インタビューで鳩山内閣誕生の感想をきかれた方が、
「お手並み拝見」と言っていたが、
「お手並み拝見」されているのは、
私たち大人なんだと思う。
子どもは見ているのだ。




author : tanizawa-k
| 市民 | comments(2) |


谷澤 久美子
counselor